TOEICのおすすめ単語熟語帳を一覧レビュー【お気に入りの1冊がきっと見つかる!】

雑記
この記事は約97分で読めます。
※当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

僕自身TOEICの単語熟語帳を本屋やネットで数多く調べてきましたので、僕が仕入れた情報や実際に見た印象を元に、TOEICでおすすめの単語熟語帳をできる限り取り上げて1つ1つ短くレビューしていきます。

この記事を読めば、お気に入りの一冊がきっと見つかると思うので、ぜひ気になるところだけでも見ていってください。

スポンサーリンク

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

言わずと知れたTOEIC単語熟語帳界の王。

アマゾンレビューの数もこの本だけぶっちぎりで多いです。

レベルとしては中級~上級者向けの単語帳で、この1冊で900~満点まで目指すことができます。

見出し語の数は1000とTOEIC単語帳としては普通ですが、それ以外の部分の情報が多いので頼りになります。

一見コンパクトサイズなので情報量が少ないと思われがちですが、後ろの索引を概算したところ、約2500もの単語・熟語が収録されていました

索引に載っているもの以外でもフレーズや解説で出てくる単語も豊富なので、見た目の割にボリューム満点な一冊です。

一応注意点としては、この本の前書きにもある通り、TOEICスコア500以上の方を対象としている点でしょうか。

500点未満の方や、基礎単語に不安のある方は背伸びせずにもっと簡単なものから始めましょう。

おすすめは後に紹介する「銀のフレーズ」や「世界一わかりやすいTOEICテストの英単語」などです。

また、この本の特徴として、学習が日→英式である点も大きな特徴です。

L&Rテストでは日本語を英語に訳すことは無いので、人によっては煩わしく感じるかもしれません。

著者のTEX加藤さんは柔軟な応用力を付けるために意図的に日→英式にしたとのことですが、このあたりは好みが分かれるかなと思いました。

スポンサーリンク

TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ

上で紹介した金のフレーズを、初心者向けにレベルを落としたもの。

対象レベルはスコア300~500台の方。

実は半分の見出し語は金のフレーズと重複していますが、その分銀→金と移行することで復習もしつつスムーズにレベルアップできます。

一応目標レベルは600点となっていますが、隅々までマスターすれば700点以上のハイスコアも十分狙える情報量だと思います。

注意点としては、こちらも金のフレーズと同じく日→英式の構成になっていますので、自分に合っているかよく確認してから購入されることをおすすめします。

スポンサーリンク

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金の1000問

最近発売された、TEX加藤さんの出る単特急最新作。

見た目はすごく分厚い本ですが、索引をカウントしてみたところ、実は載っている単語熟語数は金のフレーズよりも若干多い程度で、ほとんど変わりません

見出し語もほとんど金のフレーズと重複しているので、金フレを持っている人が買う必要はあまりなさそうです。

単語を問題選択形式で学びたい人にはおすすめです。

スポンサーリンク

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス

DUOのような、1文の中で多くの単語・熟語を学ぶ形式の単語熟語帳です

TEX加藤さんの単語熟語帳の中ではもっとも収録語数が多く、3000語を超える大ボリュームです。

金フレでも十分な情報量だとは思いますが、プラスαの語彙力を付けたい方にオススメです。

こちらの書籍に関しては以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金の熟語

有名な金のフレーズの、熟語のみに特化したバージョン。

熟語や定型表現が見出し語430載っています。

補足や派生語もあるので、索引をおおまかにカウントしたところ約1000語載っていました。

この中には単語も含まれているので熟語だけで言うともっと少なくなります。

正直金のフレーズにも載っている表現だったり、簡単すぎる表現が載っていたりするので、若干蛇足感が否めない本書ですが、熟語のみにフォーカスして取り組みたい人には現状この本くらいしか選択肢がありません。

ただ、単語も熟語も満遍なく学びたい方には金のフレーズや金のセンテンスがおすすめです。

個人的に、TEX加藤さんはあれこれと数多くの単語熟語帳を発売するよりも、1冊渾身のものを明確に用意しておいて欲しいですね。

スポンサーリンク

黒のフレーズ/暗黒のフレーズ

TOEICの中上級者以上を対象とした単語帳。

構成やレイアウトは上記の金フレ・銀フレと同じになっています。

ただ、シリーズものと思わせる外観ですが著者は全く別の方ですし、ハイスコアを目指す方でも金フレから必ずしもこちらに繋げる必要は無いかなと個人的には思いました。

暗黒のフレーズの中身をしばらく見てみたのですが、7割くらいは金フレやその他の単語帳で見たことある単語でした。

また、その他の見たこと無い難語に関しても、TOEICってそもそもアカデミックな能力を問う試験ではないので、本来の目的を考えると、そこまで難しい語彙を覚える必要があるのか?と言われると微妙なところです。

他のリスニングや長文、文法の対策も対策も完璧に終えていて他にやることがない、という方にはありかもしれませんが、よほど余力のある方でない限りあんまり必要ではないのかなと思いました。

スポンサーリンク

TOEIC L&R TEST 英単語スピードマスター

TOEIC対策本のコーナーでよく見かけるスピードマスターシリーズの単語帳。

本の前半部分では普通の単語帳のようにレベル別に単語・例文が並んでいますが、後半部分では長文の中で生活語・ビジネス語が学べるようになっているのが特徴的です

収録後は約3000とトップクラスの分量で、熟語もしっかり掲載されていて、対象レベルも初級~上級までと幅広い一冊です。

基礎単語に不安のある方から900点超えを目指す上級者まで幅広く使用できます。

良い意味でクセがない本なので、スタンダードな単語帳で勉強したい方におすすめできます。

中身のデザインは良いのですが、個人的に表紙のデザインがややダサいというか古臭い感じがするのがちょっと残念です笑

スポンサーリンク

TOEIC TEST 必ず☆でる単スピードマスター 無印・上級編

名前が似ている上記の本とは別に展開されている単語帳で、金フレのように新書サイズなのが特徴です。

無印の方はいわゆる基礎編で、銀のフレーズと同じような難易度です。

ただこちらは英→日式のスタンダードな単語帳になっているので、多くの人に使いやすいかと思います。

全体の情報量的にも銀のフレーズと同等かやや少ない程度かなと思います。

一方上級編の方は試験でもほとんど見かけないレベルの難語が含まれているらしく、対象者はやや限られるかもしれません。

銀フレと金フレは約半数の見出し語が共通していますが、こちらの2冊は見出し語の重複が一切無いのが特徴です(4冊とも見出し語は1000です)。

スポンサーリンク

TOEIC TEST 必ず☆でる熟語スピードマスター

熟語のみにフォーカスしたスピードマスターシリーズ。

構成やレイアウトは上記の必ず☆出る単スピードマスターと同じになっていますが、こちらはレベル分けがなく、初級者から上級者まで使える1冊になっています。

金の熟語の見出し語は430ですが、こちらは1000なので倍以上の見出し語数です。

派生語まで含めると差は縮まるでしょうが、よりボリュームの多い熟語帳が欲しいなら、金の熟語よりもこちらの方がおすすめです。

スポンサーリンク

TOEICテスト 英単語ターゲット3000/1500

大学受験で大人気のターゲットシリーズを発行ている旺文社のTOEIC向け単語帳です。

こちらも上のスピードマスターと似た構成になっていて、後半に長文の中で単語を学んでいくコーナーがあります

また、本書の特徴として、ビジネスの重要語彙を取り上げて解説するコーナーがあり、馴染みの薄いビジネス単語をしっかり理解できるようになっています

ちなみに、本書の内容を厳選した、「TOEICテスト英単語ターゲット1500」という本も販売されています。

スポンサーリンク

TOEIC L&Rテスト 英単語ターゲット1100

上記の本と同じ著者・出版社で書名も酷似していますが、こちらの方が新しい本のようです。

ただし、中身は上記の本とは全然違っていて、大学受験のターゲットシリーズとサイズ的にもレイアウト的にも似たつくりとなっており、今までターゲットシリーズで学んできた人なら同じ感覚で使っていけると思います。

大学受験のターゲットシリーズ同様、一語一義主義・目標スコア別なので、テンポよく進めていくことができると思います。

いい意味でクセがなくてスタンダードな単語帳です。

スポンサーリンク

TOEICテスト TEPPAN英単語

大学受験でも有名な関正生さんの著書の1つです。

特徴的なのが、見出し語1つ1つに記憶エピソードとカクシンと呼ばれる解説が付いていること。

単語を丸暗記するのではなく、記憶するためのきっかけを作ってくれますし、単語の持つイメージや語源にも適宜触れながら解説があるため、理解も深まります。

対象レベルは初心者から上級者と幅広くなっていますが、いきなり600点レベルから始まるので実際はやや高めかもしれません。

関先生のTOEIC向け単語帳としては最も収録語数が多いです。

スポンサーリンク

関正生のTOEIC L&Rテスト 神単語

こちらは関先生の単語帳の中では最も新しいもの。

1つの見出し語に対し2つの用例が紹介されていたり、解説部分では核心と隠れポイントの2つを解説したりと、W(ダブル)にこだわった1冊。

見出し語は800語とやや控えめですが、派生語や用例までしっかりマスターすればそこそこのボリュームになります(索引には約1600語掲載されていました)。

目標スコアは920とかなり高めに設定されています。

関先生の著書らしく、単語に対してイメージや語源を大事にしながら解説されているので、単に暗記するだけでなく深く理解しながら学ぶことができます

発売が2023年とかなり新しいので、最新の本で勉強したいという方にもおすすめです。

スポンサーリンク

世界一わかりやすいTOEICテストの英単語

上記2つと同じく関先生のTOEIC向け単語帳ですが、3つの本の中でこの本が最も初心者向けで、なおかつ掲載語数も最も少ないです。

こちらも語源やイメージ、覚えやすさを大事にした解説が特徴的で、適宜イラストや写真が添えられているのも印象的です。

欠点としては、新形式移行前の2015年の初版発売以降一度も改訂されていないので、若干古い本である点が惜しいです。

こちらの書籍に関しては以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ合わせて御覧ください。

スポンサーリンク

TOEIC TEST 速読速聴・英単語 STANDARD 1800

こちらは社会人向けの単語帳として人気の速読速聴・英単語シリーズのTOEIC対策版です。

初級~中級者を対象としており、リスニングやパート7などのTOEIC本番形式の英文を読みながら長文の中で単語を学習していこうというコンセプトの単語熟語帳です。

見出し語は1800で派生語も多く、当然長文の中にも数多くの重要単語が含まれているので、かなりのボリュームがある1冊です。

一応単語帳ではありますが、リスニングや長文読解対策もできてコスパの良い1冊です。

おそらくTOEIC向けの単語帳としてはトップクラスのボリュームなので、1冊終えるにはかなりの労力が必要でしょうが、その分盤石な実力が付くはずです。

スポンサーリンク

TOEIC TEST 速読速聴・英単語 GLOBAL 900

上記で紹介したSTANDARD1800の上級編です。

上級者でも見慣れない単語が数多くあるそうですが、ややTOEICの傾向とはズレているというレビューも散見されました。

主にパート7の長文を題材に、難度の高い長文を読んで、語彙を鍛えていく本です。

上級者向けではありますが、長文が題材なので、今まで学習した語彙を復習しながら学んで行くことができるのも魅力の一つだと思います

リスニング・長文読解・単語熟語の最後の総仕上げに適した教材です。

スポンサーリンク

TOEIC 公式ボキャブラリーブック

TOEICテストの開発元であるETSが発売している唯一の単語帳です。

決してレベルは高くないですが、公式という安心感があります。

テストで実際に出た文を掲載しているので、本番そのままを体感できる点が最大の特徴です。

淡々と単語・例文が並んでいるだけで良くも悪くも特徴が無いですが、その分自分好みの使い方に合わせて取り組みやすいかもしれません。

スポンサーリンク

キクタン TOEIC L&Rテストシリーズ

全部で目標スコア別に500・600・800・990と4冊発行されています。

見出し語に対してフレーズと例文がそれぞれ別に用意されているのが特徴で、一つの単語の用例をたくさん学ぶことができます。

その他特別な特徴は無いと思いますが、シンプルで見やすいレイアウトで、スタンダードな単語帳だと思います。

スポンサーリンク

英英英単語 TOEIC L&Rテストシリーズ

なんといっても特徴は、全ての見出し語に英語の定義が載っている点。

一見効率が悪そうですが、英語を英語のまま理解できるので、ニュアンスを掴みながら学習することができます

他にも語源に関する情報も載っているので、イメージやニュアンスを大事にしたい方にオススメです。

目標スコア別に800・990の2冊発売されています。

スポンサーリンク

TOEIC L&Rテスト 頻出英単語

見出し語は600語とかなり厳選されています。

アマゾンの評価もかなり高いです。

著者のファンの方はもちろん、英語初級者の方にもおすすめの本です。

個人的にはやや余白の多いレイアウトがいまいちでしたが、書店で実際に確認されることをおすすめします。

スポンサーリンク

ALL IN ONE TOEICテスト 音速チャージ!

英単語・文法・リスニングなどの情報を全部1冊にまとめた欲張りな人のための本。

短い文章を読んで、その中の単語・熟語・文法などを詳しく学んでいく形式となっていて、効率重視の方には非常におすすめです。

個人的には本のサイズや文字の大きさがもう少し大きめだと良かったですが、まあ困るほどでもないです。

唯一無二の総合対策本です。

スポンサーリンク

TOEIC L&Rテスト 本番そのままプラチナボキャブラリー

テスト本番の状況や問題を例にしながら、その中で登場する単語を学んでいくという他にはない形式の単語帳です。

掲載語数は3000語以上と膨大ですが、初級者から上級者まで幅広く使える1冊です。

スポンサーリンク

終わりに

TOEICの参考書は非常に種類が多いので、大学受験の頃のように参考書選びに悩んでしまいますが、結局は何を選んでもやることが一番大事ですので、深く考えず直感的に合っているものを選べればベストだと思います。

単語帳の他にも文法書、模試、総合対策などいろんな本が並んでいますが、自分がかけられる時間と相談して、ぜひお気に入りの一冊を見つけてください。

本記事がその一助となれば幸いです。

今回は参考書のレビューでしたが、このブログでは他にも僕がプレイしたゲームのレビューやゲームコラムをはじめその他雑記なども掲載しているので、興味がありましたら他の記事もご覧いただけるとお役に立てるかもしれません。

お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました