【実質1択】ブログ初心者にはワードプレスのテーマにCocoonをおすすめする理由

雑記

こんにちは、シロウです。

今回は、特にブログ初心者に対し、僕がワードプレスのテーマに「Cocoon」をオススメする理由を語っていきたいと思います。

正直ワードプレスのテーマって数が多すぎて選ぶだけでも一苦労ですよね…。

有料がいいのか無料がいいのか、有料の中ではどれがいいのか、無料の中ではどれがいいのか。

また市場におけるテーマのシェア率はどれくらいなのか、など調べだすとキリがないくらい気になってしまいます。

僕もサイトを作る時凄く悩んだのですが、結局無料テーマのCocoonが現状最も初心者にオススメできるテーマだという結論に至ったので、その理由をいくつかの観点から語っていきたいと思います。

スポンサーリンク

圧倒的な利用率で困った時も安心

Cocoonのような無料テーマに限らず、利用者数というのはかなり大事な要素だと思います。

一応利用者の割合を調べてみたところ、2022年時点でCocoonが2位、1位のSWELLとは僅差となっていました。

もちろん無料テーマとしては使用率ぶっちぎりの1位がCocoonです

もし利用者の少ない無料テーマだった場合、ほとんどアップデートされなかったり、そもそもサポートが早期に終了してしまう可能性がありますから、その点Cocoonは安心できます。

今はCocoonの利用者の膨大な数に加えて、大手の会社と事業提携しているのでしばらく安泰だと思います。

他にも、利用者が多いことでテーマについて分からない事があった時に、ネット上ですぐに答えが見つかるというメリットがあります

利用者の少ないテーマに比べ、自分と同じように悩んでいる人が居る確率が高いので、些細な疑問でも答えが見つかる確率がかなり上がるんです。

実際僕も、Cocoon使用者の個人ブログや、Cocoonの公式サイトなどでよく分からないことを解決させてもらっていて、非常に助かっています。

もちろんネットに詳しい人はそんな情報なくても自分で解決できるかもしれませんが、コードなどをいじったことがないネット初級者にとってはこういうネット上の情報は命綱だと思います。

また、もしも将来的にサポート終了などでCocoonが使えなくなってしまった場合、使用者が多いのでもしかしたら乗り換えサポートプラグインなどが提供されることもあるかもしれません。

実際今は使用率1位のSWELLへの移行の際には、乗り換えサポートプラグインのおかげでスムーズに移行できるようになっているようです。

買い切り型とは言うけれど…

個人的にテーマを選ぶ場合にかなり気をつけてほしい重要なことを紹介します。

今日本で流行っている有料テーマって「買い切り型」って呼ばれてますよね?

これって一見すると一度買えば今後永久に使える、という意味で聞こえが良いですが、これは基本的に正しくないと思っておいた方がいいと思います。

長い目で見ると、テーマってサブスクリプションなんです。

なぜかというと、テーマのサポート期限は永遠ではないからです。

当然ですが、OSやネット環境・ワードプレス自体のアップデートに伴い、ワードプレスのテーマもアップデートしていく必要があります。

セキュリティ対策など重要な面もあるので、アップデートは欠かせません。

しかし、考えてみれば当然ですが、これらのアップデートには膨大な作業が伴うので、凄く費用がかかります。

当然それらの費用の元はユーザーの支払ったテーマ代金ですから、買い切り型とは言っても新規利用者の増加が止まれば資金が底をつくんです。

となればテーマを提供する側はどうするのかというと、新しいテーマを作成し、また買い切り型として買ってもらい、移行してもらうんです。

実際、2018年3月に発売された「JIN」というテーマは、2022年11月に早々と「JIN: R」という後継のテーマが発売されており、一部のブロガーから不満の声が上がったりしていました。

もちろんこれらは買い切り型のテーマなので、JINを持っていてもJIN: Rはお金を払わないと使えません(一部割引はあったようですが)。

当分JINのサポートは続くでしょうが、後継のテーマが出た以上そう長くはサポートも続かないでしょうから、JIN: Rを購入するか、別のテーマに乗り換えるか、JINの使用者は選択を迫られることになりました。

このようなことが今まで繰り返されてきましたし、今後も繰り返されていくと思われるので、結局のところ買い切り型のテーマと言っても、長い目で見ればサブスクリプションと同じなんです。

「買い切り型」という言葉に惑わされてはいけません。

このような理由から、今有料テーマ級の優秀な無料テーマがあるのは奇跡的な状況かもしれないので、無料のうちに使用させてもらうのが一番お得な選択肢だと思います(もちろん製作者様に多大な感謝をしつつ)。

もちろんCocoonも今後永久にサポートが続くわけではないと思うので、その時はまたどのテーマにするのか考え直す必要がありますが、それはどのテーマを選んでも同じです。

無料なのに人気有料テーマと遜色ない性能

細かいことはCocoonの公式サイト (https://wp-cocoon.com/) を見てもらえばいいかと思いますが、Cocoonの機能は他の有料テーマと遜色ないレベルです!

もちろん比べる点によっては他の有料テーマの方が優秀だったり、逆にCocoonの方が優秀だったりするでしょうが、ブログ初心者が必要な機能は問題なく揃っていると思います。

まあ僕はワードプレスでのブログ歴が浅いのでここのあたりはあまり上手に紹介できませんが(すみません)、上で紹介した公式サイトや、他の方のブログなどで詳しい情報が確認できると思います。

多くの人が気になるであろうSEO対策についても製作者本人が、「できるSEO対策はすべて実装した」という主旨のコメントをしているので、無料テーマだからネット検索で表示されづらいなんてことは無いはずです。

シロウ
シロウ

CocoonのSEO対策は完璧だから安心です!

Googleの方針からSEO対策で記事が評価される時代ではなくなる

上の項目でSEO対策についてCocoonは万全、ということを紹介しました。

ただ、他の人気有料テーマもSEO対策についてはどこも差があるようなレベルではないと個人的に思っています。

というか、SEOで致命的な問題があったら人気のテーマになるわけがないですしね。

ところで、他の記事でも紹介されているとは思いますが、Googleの将来的な方針としてSEO対策などのような小手先のテクニックは今後どんどん評価対象から外れていくと予想されています。

今まではコンピューターの性能に限りがあったからSEO対策の部分で内容をある程度判断していたんでしょうけど、今後はますます記事全体の内容が判断されるようになると思います。

SEO対策を全くしなくなる未来があるのかどうかはわかりませんが、そのようなSEO対策の実際のSEOへの影響は小さくなっていくわけです。

今まではテーマ選びにおいてはSEOに強いかどうかが重要なポイントでしたけど、将来的には自分に合うUI・デザインなどが重要になってくるかもしれません。

なので、そのあたりのUIやデザイン性にこだわらない人でしたら、今後SEO対策が意味をなさなくなることも考慮に入れると、ますます無料テーマであるCocoonをオススメしたくなります(CocoonのSEO対策も万全ですが)。

まあCocoonも十分デザインにこだわろうと思えばいろんなことができるテーマなので、他の有料テーマのデザインに惹かれるわけでないのでしたら、どうせなら無料のCocoonがオススメ、ということです。

なぜ色々なサイトで有料テーマの宣伝を見かけるのか

あなたは色々なサイトでSWELLやJIN: Rなどのテーマを宣伝しているのを見かけたことがないでしょうか。

実は、SWELLやJIN: Rなどのテーマでは、自分の使っているテーマを紹介して販売するとお金稼ぎができるんです!(つまりアフィリエイト)

いや、別にアフィリエイト自体は全く否定しませんよ、僕もそれでお小遣いをいただいていますし。

当然真っ当に使いやすいからオススメしているサイトがほとんどだとは思いますが、中にはお小遣い欲しさで有料テーマを宣伝しているサイトも0とは言い切れません

SWELLやJIN: Rなどのテーマはもちろん優秀なテーマだから利用者が多いのだとは思いますが、あまりにも押し付けがましく宣伝しているテーマがあったらアフィリエイトだけが目的かもしれないので注意してください。

また逆に考えれば、SWELLやJIN: Rなどのテーマは有名ブロガーがよく宣伝しているテーマだから利用者が多い、ということも考えられます。

もし気になるテーマがって、そのテーマが色々なサイトでオススメされていたら、アフィリエイトが可能なテーマかどうか一度調べてみるといいかもしれません。

Cocoonのデメリット

個人的にCocoonを使っていてちょっとデメリットに思うのは、多機能故に設定項目が多すぎる点です。

ブログを始めたばかりの人、もしくは結構長いこと続けている人でも全く触れないような設定項目まで丁寧に多数用意されています。

まあ別に触らなければ初期設定のままでいいんですけど、やっぱり設定項目が多いと何かしたい時に間違って変更してしまわないかとか、そもそもどこを変更すれば目的のことができるのか分からなかったりするんですよね。

ネット上に情報がたくさん転がっているので基本的にはそこまで困りませんけど、調べながら設定するのが嫌な人にはちょっと分かりにくく感じてしまうかもしれません。

一応無料ブログから移ってきた身からすると、ワードプレス自体機能が豊富すぎて結局色々調べざるをえないので、大きなデメリットだとは思いませんけどね。

むしろ調べてるうちに色々なことに詳しくなっていたりするので、ある意味できることが多いのはメリットとも言えますね。

まとめ

僕がCocoonをオススメする理由は以下のようになります。

  • 利用者数が多いので、ネット上で疑問を簡単に解決できる。
  • 買い切り型とは言ってもテーマは結局サブスクリプションなので、無料のテーマを使えるうちに使った方がお得。
  • 無料テーマなのに有料テーマと遜色のない充実の機能性。
  • Googleの方針からして、今後SEO対策よりも記事の質が重要視されるようになるので、有料テーマでもSEOで優位になりにくくなる(CocoonのSEO対策も完璧ですが)。
  • 設定できることが豊富なので、ブログ運営についても詳しくなれる。

今Cocoonを使用していて目立った不満点は無いので、かなり万人にオススメできるテーマのように思います。

なんといっても無料ですからね。

もし合わなければ無料なので心置きなくすぐに別のテーマに変えることもできますし、ワードプレスが初めての方にはこれ以上ない最適なテーマだと思います。

本記事がテーマ選びで悩んでいる方の助けになれば幸いです。

今回はブログ運営に関する記事でしたが、このブログでは他にも僕がプレイしたゲームのレビューやゲームコラムを中心に掲載しているので、興味がありましたら他の記事もご覧いただけるとお役に立てるかもしれません。

お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました