こんにちは、シロウです。
おそらくこの記事を見てくれているのはほとんどがブログで記事を書いている方だと思うんですけど、皆さんは記事を書く時に何を重視していますか?
記事の質?文章量?
実はブログ記事を書く際、特に検索エンジンからの流入を狙っている場合、格段に大事な部分というのは決まっています。
それは、記事のタイトルです。
僕はずっと誤解していたんですけど、本文の質の高さよりもタイトルが魅力的かどうか、キーワードが含まれているかがアクセス数の9割を決めると言っても過言ではないんです。
記事の中で重要な要素を順に並べると、 タイトル>>>>>>>>>見出し>導入文>>まとめ>本文 くらいの感覚だと思って間違いないと思います。
今まで僕は一番大事じゃない所をめちゃくちゃ頑張ってたわけですね(泣)
自分が他人の記事をどうやって読むのかを考えてもらえば分かると思うんですけど、隅から隅までネット上の記事を読むことなんてほとんどありませんよね?僕もそうです。
大体の人がまずタイトルに惹かれるかどうかで読むかどうか決め、次に目次(見出し)を見て必要そうなところだけ本文を読んで終わり、みたいな感じではないでしょうか。
なので、記事をクリックするか、そして(かいつまんで)読むかどうかはほぼ全てタイトルで決まってしまうんです。
実際の経験からもタイトル・キーワード至上主義は間違い無い
まだこのブログの記事数はそんなに多くないですが、やはりよく読まれている記事というのは検索ボリュームがある程度あるキーワードがタイトルに含まれているものが多いです。
こういっちゃなんですけど、記事の質や中身なんてブログのアクセスを考える上では二の次なんです。
ちょっと残念な話なんですけど、まだGoogleの検索エンジンでの表示順位を決める際に、記事の質を直接評価できるだけのコンピューターの能力は無いんです。
なので僕が中身にこだわって一生懸命記事を書いても、当たり前のようにアクセス数ほとんどゼロなんですよね・・・。
まあ、単に頑張って書いた文章の質が低いのかもしれませんが…。
よっぽど大発見のような素晴らしい記事を書けば、僅かなアクセスからも拡散されて大ヒットすることもあるかもしれませんが、それを狙って書ける人なんてまずいないでしょうから、現実的に考えるとアクセスを得るためにはタイトルにこだわるしかないんですよね。
僕もブログノウハウの本を読んだりネット上の情報をたくさん調べたのでようやく気づきましたが、ブログはタイトルにキーワードを含めるのがめちゃくちゃ大事というわけですね。
どうやってキーワード選定をしてタイトルを決めるのか
タイトルが大事とは話してきましたが、ではどうやってキーワード選定をしてタイトルを決めれば良いのかは悩みますよね。
一応僕が普段やっているやり方を簡単に紹介すると、以下のようになります。
- まずは自分で想像する
- Google検索のサジェストキーワードや関連(再検索)キーワードを参考にする
- ラッコキーワードで調べる
- チャットGPTでおすすめのタイトルを質問する
こんな感じでキーワードを絞っていき、最終的にいい感じにタイトルに落とし込んでいます。
特に2番目のGoogle検索でのサジェストキーワードや関連(再検索)キーワードは特別なツールも必要ないですし簡単に皆が調べていることを確認できるのでおすすめです。
ラッコキーワードの使い方は他の方の記事を参考にした方が良いと思うので、割愛させていただきます。
チャットGPTはどこまで参考になるのか分かりませんが、以下のように質問するとそれっぽく返してくれるので、参考にできる部分をかいつまんで取り入れたりしています。
【キーワード「〇〇 〇〇」でおすすめのSEO対策された記事タイトルを10個教えて。】
こんな風に聞けば、それなりの回答を返してくれます。最近のAIは凄いですね。
ブログ初心者はキーワードにこだわらない方が良いかも
こんなにタイトルやキーワードが大事!って言っておいてなんですが、ブログ初心者がキーワードにこだわって記事を書く必要は無いんじゃないかと思います。
というのも、始めのうちはとにかく文章を書くのが大事だと思っているからです。
他の方のブログでタイトルに入れるキーワードの選び方などを紹介した記事を拝見させていただきましたが、とてもじゃないですがキーワードの選定、キーワードボリュームのチェック、ライバル数の確認などを毎回していたら、記事を書く手が止まってしまうと思うんですよ。
最初のうちはとにかく記事のネタを考え出して、文章をたくさん書くことに集中した方が遠回りのように見えて、ちゃんとブログに慣れるためには最短ルートなのだと思っています。
こんなこと偉そうに書いといてなんですが、僕もブログ初心者なので、タイトルのキーワードなどにそこまでこだわって記事を書いていこうとは思っていません。
とにかく今はブログ内のコンテンツを充実させることが最優先だと思いますし、せっかく思いついた話題をキーワードボリュームが少ないとか、ライバルが多すぎるからといった理由でボツにしてしまうのはとてももったいないと思うんですよね。
アクセス数だけを考えると書かない方がいい記事でも、それを読んで共感してもらったり、読者になってもらえる人が1人でもいたらめちゃくちゃ嬉しいじゃないですか。
それに、今までは検索ボリュームが少なかったキーワードでも、ある時を堺に突然ボリュームが増えることもあるので、書いておいて損はありません。
例えば、新型コロナの影響で2020年初頭から「リモートワーク」というキーワードは飛躍的に検索ボリュームが増加しました。
僕は元々半分は趣味で始めたブログでそこまでビジネス的な利潤を追求して記事を書いているわけでもないですから、アドバイスできる立場でもないですが、たとえお金儲けを主目的にしたブログであっても、以上の理由からいきなりキーワードばかり意識して書く必要はないんじゃないかと思います。
本音はGoogleにもっと進化してほしい
タイトルにキーワードを含めることの重要性を語ってきましたが、僕の本音としては、Googleの検索順位を決めるアルゴリズムをもっと進化させて欲しいと思っています。
だってばかばかしいじゃないですか、せっかく中身が大事だと信じて熱量たっぷりで書いた記事が、タイトルという外面だけで評価されて誰にも読まれないなんて。
本来ならばユーザーの検索した内容を一番色濃く説明しているサイトを一番上位に表示するべきなのに、みんなが検索するようなビッグキーワードはどこかの企業ブログやニュースサイト、まとめサイトばかり…これじゃ近年Google検索がオワコンに向かっている流れも仕方ないと思えてきますよ。(必ずしもそういったサイトの記事が悪いものばかりではないですが)
僕は検索結果に嫌気がさして今は拡張機能で一部のサイトは検索結果に表示されないように設定しているくらいです。
玉石混交なネットの情報の中、必ずしも玉ではないドメインパワーの強いサイトの記事ばかりを見せられてユーザーが離れて行ってるのは明白なんですから、もっとコンピューターが進化して、キーワードとかドメインパワーとか、そういったSEO対策が全部無意味になるくらいフラットな環境になって欲しいと思っています。
今の人達はもうグーグル検索ではなく、きっとYou Tubeやツイッター、インスタグラムなどで情報収集をしているんでしょうね。
というか僕自身もグーグル検索で情報が少ない時よくYou Tubeで調べ物をしていたので、まあそういうことですよね。
You Tubeやツイッターの方が必ずしも良いというわけではないですが、グーグル検索でまともな記事がヒットしない情報がYou Tubeにはちゃんとした動画があったりすると、複雑な気分にはなります。
終わりに
今回は自分の経験や最近色々調べたことを元にブログ記事のタイトルの重要性を語ってみました。
よっぽどドメインパワーが強い企業ブログや公的機関のサイトなどでない限り、タイトルを上手に付けないと自分の記事を検索上位に表示させることは困難でしょう。
なので、もし検索流入が少なくて悩んでいる方は記事のタイトルの付け方を見直してみてください。
とは言うものの、実のところ僕自身あまり上手なタイトルの付け方というのがいまいちわかっていないので、この記事もあんまり上手く付けられていないかもしれません。
自分なりのタイトル付けの方法が確立できると良いのですけどね、このあたりはもうちょっと調べてみる必要がありそうです。
この記事が少しでも誰かのお役に立てばすごく嬉しいです。
このブログでは他にも僕がプレイしたゲームのレビューやゲームコラムをはじめその他雑記なども掲載しているので、興味がありましたら他の記事もご覧いただけるとお役に立てるかもしれません。
お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
コメント